SSブログ

溺愛グラスコンポジットロッド ACES FM68CMLJ [ロッド・リール]

久しく普通な記事を書いていませんでした…。

今回はずっと書きたいと思っていたロッド話でも^^
現在私が使っているロッドはほぼフェンウィックなのですが、
友人村中氏が開発しているというのがキッカケです。

かなり前からロッド話(論)を語る仲であり、
その思想を嫌というほど聞いていて、
かつ私の好みも知っているというのもあって、
自然とそうなっているわけです。

で、好きなフェン竿はいっぱいある中で、
全幅の信頼を寄せる竿がタイトルのFM68CMLJです。
6’8”のMLパワーのグラスコンポジットロッド。
クランキングロッドとして開発されています。

P1122304.jpg


このロッドの凄さを一言で言うなら
「高い総合力」です。

クランキングはキャストから魚をキャッチするまで、
かなり竿に依存します。
そしてそれが一つでもイマイチだと致命的です。

時系列に沿って書き出してみます。
なお、以下に書くことは私の好みも反映されているので、
異論があるのは承知の上です。
竿の極論は「人それぞれ」ですから…。



(キャスト)
テイクバック時にクランクベイトのウエイトを受けて
綺麗にベンドしてその反発力によって狙ったピンポイントに
狙った弾道で入れられる性能が求められます。
そしてそのルアーウエイトは幅広く対応していると
そのロッドの使用時間が長くなるので、
自然と竿と一体化できてキャスト精度も向上します。
キャスト回数の多い釣りでもあるので、
振り抜けの良さ、軽さは必要だと思います。
さらに適度なシャープさがあることで、
ピンスポットへのピッチングもストレスなくこなせます。

FM68CMLJはこれら全てが満たされていて、
ティップの程よいダルさと強靭なバットをつなぐ
ある意味一番重要なベリーセクションの設計がピカイチで、
グラス系でありながらグラスにありがちなウィーポイントを
うまく処理している絶妙な設計となってます。

グラスのウィークポイントには、
弾性の低さから来る反発力の低さ=ルアーが飛ばない、
直線的な弾道のキャストがしにくい、
ピッチングでの精度が出にくいなどがあります。

ティップを軽く回して竿の曲がりを十分に使った
テクニカルなキャストに関しては
柔らかい低弾性カーボンの特性に魅力を感じます。
正確にいうならローテーパーで設計された全体に細身な竿です。
また、オープンなフィールドにおいては、
低弾性であれカーボンの高い反発力を使える竿の優位性は高いです。

フェンで言うと吉田さんモデルのLINKS60Y-CLJは
そんな感じのロッドです。
他のメーカーならばGルーミスCBR系がそれです。


このキャストという動作においては
低弾性カーボンの優位性は確実にあって、
それを重視する人はこの手の竿を使う傾向にあります。
特にローテーパーな竿は使用感がグラス系と全く違うので、
大きく二派に分かれる原因はここにあると思っています。

ちなみにFM68CMLJでキャストできるウエイトの目安は
MBクランクで言うと6gのmito1から14gのMBX。
この範囲のものは普通に使えます。
ベストはやはりレギュラーサイズなのですが、
そこまでストレスなくその前後が使用可能です。
さらに20g級のRedcubも使えました。

クランクシャフト同番手よりも
少し上のウエイトが使えるようになっているので、非常に便利です。
バズベイトや軽めのスピナベも使えて、
特にバズベイトはグラス系ならではのノリの良さでかなり良いです。

このような汎用性の高さはコンジポジットされている
ナノレジン高弾性カーボン(とアラミド)によるものだと思います。



(リーリング)
巻きに関してはクランキングロッドであれば、
それを重視しているのは当たり前で、

●クランクベイトの動きを妨げない
●カバータッチ時にソフトなタッチ感でスタックしにくい
(クランクベイトがカバーに突っ込みすぎない)

という性能はマストと言えるものです。
その先にあるのが

●感度
●ほぐし力

です。
これはクランカーならば分かってもらえる
非常に表現しにくい性能です。

グラス系は弾性が極端に低いので、
カバーまたはボトムにタッチした時の感度が低いです。
低弾性カーボンでも柔らかい番手のローテーパーであれば、
同様に感度は期待できません。

そもそもなぜ感度が必要かと言うと、
使っているクランクベイトが今どういう状況下にあるか
把握しておかないと無用なスタックを起こすのと、
その巻いているトレースライン上がどういう地形で
どのようなマテリアルのカバーがどれくらいあるのか
把握する必要があるからです。

これはリールやラインで補完することも可能ですが、
やはりロッドでも感じたいところです。
それは次のほぐし力にもつながるからです。

ほぐし力とはカバーに軽くスタックし際の
根掛かり外しで必要なかなりファジーなパラメーターです。
それは水中であれ、陸上であれ、必要な性能です。
感度によっていち早く察知してリーリングを止め、
深くスタックすることを防止して、
シェイクやラインへのテンション操作などの
様々な所作によって僅かな力を加えて
スタックしたルアーを外します。

そのスポットを荒らすことなく釣りを続行できて
釣りのリズムを損なわないというところに繋がります。
FM68CMLJは当たり前の性能に
この感度とほぐし力が加わったと思ってもらえれば
わかりやすいと思います。



(バイト対応)
バスがクランクベイトを吸い込む際、
リーリング時に受けている抵抗にもりますが、
主にティップ〜ベリーセクションのダルさが仕事をします。
これもクランキンロッドであればそのようになっています。

問題はここでそれを重視しすぎると
ただのダルダルな竿になってしまうということです。
特化しすぎたロッドとも言えます。
それ以外のパラメーターがだだ下がりの竿になってしまいます。

私的にはここは必要な分だけあれば良いという考えです。
総合力というキーワードがキラリと光るところ。



(フッキング)
ダルダルな竿やベリーやバットが早い段階で曲がってしまう竿、
そもそも柔らかすぎる竿が苦手とするのがこのフッキングです。
トレブルフックであれ、フッキングは重要で、
竿の弾性を使ってしっかりとフックを刺さなければなりません。
バスの重みを感じながら竿全体を使ってスムーズに確実に
フッキングするのですが、竿が曲がりすぎるとここで不具合が起きます。

フッキングパワーがロッドで吸収されすぎてしまって
でかいバスほどフックがしっかり刺さらずにボートの手前でポロリと外れます。
これは私の経験則からの話であり、バスを確実にキャッチする上で、
クランキングロッドの一番大事なところだと思ってます。

「なんかバレるんだよな…」

の原因はこれである場合が多いのでは?
と思ってます。
特に春はでかいバスが釣れやすいので要注意です。


FM68CMLJの良さはベリーの絶妙さと書きましたが、
これがココでも生きて、しっかりとフッキングが可能です。
柔のティップと剛のバットをつなぐ橋渡し役であるベリーが
本当に絶妙なのです。

以前使っていたクランクシャフトの同番手である68CMLJとの
一番の違いは私的にココです。
あえて雑に書くとガイドがチタンで軽くなって、
コンポジットされるカーボンが高弾性(ナノ系)になったのが
FM68CMLJなのですが、それによってまず感じるのが
振り抜けの良さと軽さです。軽さに至っては感動的です。

P1122307.jpg


でも私は使い込んでみてこのベリーの働きが
すごく良くなっていることに着目しています。
ベリーからバットのパワーでしっかりとフッキングができ、
至近距離でも遠くでも私的にフッキング性能に不満はありません。



(ファイト)
ここではバスをいなす性能と主導権を取られないという
相反する性能が求められます。
グラス系クランキングロッドのバットが太いのは
キャスト性能を補うためとバスのパワーを最終的には
バットで受け止めるためと解釈しています。
曲がり切ってしまえばアウトなわけです。

ただ経験上、UD系薄巻きピュアグラスロッドは
その軽さと引き換えにこのバットの強さを失っています。
でかいバスとのやりとりでは容易に突っ込まれてしまいます。
のされやすいという点では柔らかめなローテーパーな
低弾性カーボンも同様です。

ティップとベリーでうまくいなし、
ベリーとバットで確実に主導権を握るという
そんなやりとりをFM68CMLJは
しっかりサポートしてくれます。
カーボンがコンポジットされているロッドの強みです。

P1122302.jpg


のされず、バラさず、
確実にキャッチする性能は私史上ピカイチです。
それはこの竿を使っていて掛けた魚は未だバラしゼロという
素晴らしい実績に繋がっています。
全幅の信頼を置く理由がまさにコレです。



キャストからキャッチまでの全行程で
高い能力を発揮する総合力が高い竿と
私が自信を持って言えるクランキンロッドなのですよ、
ACES FM68CMLJは。
グラス系を使っているアングラーならば
買って使っていると2本目が欲しくなるクランキンロッドです。
クランキングロッドを物色中の方、ぜひ候補に入れてみてください。


P1122310.jpg
(2本持っているという…)


ちなみにバラしゼロの私のタックル詳細を書き出すと
以下のようになります。

ロッド:ACES FM68CMLJ
リール:09アルデバランMg(夢屋スプール)
ライン:フロロカーボン10lb~14lb またはナイロン20lb

です。

09アルデバランの良さは感度の良さです。
クランクベイトが今どういう状況にあるかをしっかりと把握でき、
夢屋スプールと合わさることによって、
軽量クランクからMBXまでストレスなくキャスト可能です。
(04スコーピオンMgも軽量スプール交換で同様な特性があります)

P1122316.jpg


ラインにフロロを使う理由は傷が入った時の強さと
感度の向上とスタック時、ミスキャストで何かに引っかかった時の
外しやすさが伸びやすいナイロンとは段違いだからです。
デメリットはラインが硬いのでナイロン特有の
なめらかなライン放出感は得られないということ。

ただ、ナイロンも太い番手ならば伸びにくいので、
カバークランク時には20lbナイロンを使います。
さすがに20lbフロロはキャストでは扱いにくいので…。



やっぱり長くなってしまったロッド話。
この竿が売れたからと言って何の見返りもないのですが、
良いものは良いと言いたいしオススメしたく
しっかりと書いたつもりです。


低弾性カーボンのフィーリングが好きすぎるとか、
ずっとピュアグラスで信頼しているとか、
道具に関しては絶対はなく、先述した「人それぞれ」が
出やすいのが竿という道具です。

その道具を理解してデメリットをアングラーが補う
という付き合い方ができれば良いわけですから
好きなものを使って欲しいと思います。
「最強」ななく「自分的最高」を求めてこそ
最高の趣味の道具になると思います。


シーズンも半ば、令和元年のクランクキングを
存分に楽しみましょう!!



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。