SSブログ

今日の一艇 Vol.1[ローボート(12ft)関東スタイル?] [今日の一艇]

前に少し書いた「今日の一艇」というカテゴリーを追加しました。
自分で乗ってみたボートとか、友人のボートとか、
このボートはこんな感じというのを書いたら面白いかなと。


で、第1回目がレンタルボート店に必ずある12ftのローボート。
いわゆる典型的な手漕ぎボートです。
一番手軽で身近なボートなので良いかなと。
ボート初心者もベテランも、誰もが使うタイプなのですが、
今回の記事はボート初心者向けに書いてみました。
(書き始めたら結構な長文になってしまった…)



今は免許不要艇の短い幅広タイプも増えてきましたが、
絶対数が多いのがこの12ftローボートです。
特徴としては、幅が狭く軽量なのでスピードが出るけど不安定。
一人乗りでガチでやりたい人は移動範囲が広がるし、
いち早く目当てのエリアに入れるので
このタイプのボートを好む傾向があります。

私の装備で一人乗りだと最高速がだいたい時速8kmくらい。
でも8割くらいに抑えて7km前後で移動することが多いです。
長時間大出力で航行するとエレキが熱ダレを起こして
バッテリーがビンビンでも結構スピードダウンします。



初期に普及したコンパネベース・パンチカーペット仕上げのバウデッキは
このタイプのボート用として作られました。
後発の14ftのジョンタイプや免許不要艇でも
同じバウデッキが使えるようになっています。






こちらはNFBCの新利根川戦に出た時の
12ftローボートのレンタルボート試合仕様です。





04.JPG




最近よく言われる「関東スタイル」っぽい仕様。


そもそも関東スタイルとは何を差すかは
厳密な規定はないと思いますが、
「ハイデッキ」「ショートマウント」
「ハイパワーエレキ」「最新魚探」
というイメージかなと思います。

近年はクーラーボックスベースのライブウェルではなく
埋め込み型風のライブウェルも見かけますので、
そんなアイテムも普及していくのかもしれません。

また私は道具が増えるのが嫌で使ってませんが、
車用アイテムの突っ張り棒も
タックルを置くのに便利で使っている人が多いです。





私のハイデッキは自作で、標準的な高さとなっています。
自作だと1万円ちょいです。


12.JPG


プロ仕様はFRPだったり、スポンサーロゴが入っていたりで、
結構派手な感じになってます。

さらにイケイケ若者仕様だとガンネル(フチのところ)に
デッキを乗せているので、視点がより高くなって
サイトフィッシングやピッチングなどで有利になります。
デメリットはめっちゃ不安定になり、
自分やタックル落下の危険性が劇的に増すということ。
やりたい方は体幹を鍛えてトライしてください!


この12ftローボート用のハイデッキは、
14ftジョンタイプにも発泡ブロック×2個を使うことで
使用可能です。



ペダルダウン(オフセット)は絶対あった方が良く、
デッキ上が整然としてさらに姿勢がラクになるので
下半身の負担が軽減されます。


13.JPG


センターにセットされている理由は、
左右どちらの足でも操作するため。
利き足だけで操作していると、
逆の足にめっちゃ負担がかかるので、
どちらでも操作できるように練習する必要があります。
左岸と右岸を釣る時、体の向きによって
それぞれメインの踏み足を入れ替えます。


私のはモーターガイド用として売られているもので、
ステンレス製です。脱着可能。9,000円くらい。
接触音を消すために中にカーペットを置いてます。


ポール+シートを付けられるシートベースが付いていますが、
最近は邪魔だな~と思うことも多く、シートを付けないこともあります。
ベースの取り付けは通常と表裏逆になります。


11.JPG


バウデッキは最小クラスのコンパクトさが自慢の
遊心さんのFRP製になります。
遊心さんはオーダー時にカラーを選べます。



07.JPG

MBロゴカラーのイエローに。


マウントは「16リトルゲーター」を加工して
ショート化してもらったものが付いてます。
最軽量を求めるのであれば
「01マウント」をショート加工したものが良いです。
360フレックスはショート化できません。

古い順に書くと
01マウント→16リトルゲーター→360フレックス
となります。
現行のX3用が最新のマウントになりますが、
X3(X5含む)からシャフトの径が変わったので、
無改造で最新マウント+旧型エレキ仕様
またはその逆もセット不可です。
要注意。



このバウデッキはリトルゲーターマウントを中古で買って、
遊心さんにショート化してもらって、バウデッキとセットで購入したので、
かなり高額なバウデッキになってしまったような気がします…。
全部で5万くらい??記憶から抹消してます。

でもめっちゃ軽くてコンパクトで気に入ってます(^^)
長く使うものですし、投資価値はあると言い聞かせて…。
昔からバウデッキの重さとデカさには
皆苦しめられてきたかと思います(^^;)




エレキはツアーのTR-82Vで、シャフトは33インチにカットしてます。
レンタルボートスタイルの試合に出ると一番使われているのがコレ。
名機であり、新しいモデルほど良いです。最低でもデジタルモデルを推奨。


06.JPG
(傷だらけヘッドカバーを新品に替えたい…)



ツアーは今は廃盤になっているので、
新品で24V機を買うならばX5になります。


シャフト長はもっと短くする方も居ますが、
完全にレンタル用と割り切っている方かと思います。
33インチだと新利根川・松屋さんのFRPエンジン船にも使えて、
アルミでも12ftくらいなら使えることも多く、
使い回すなら丁度良い長さだと思ってます。

何と言っても車のラゲッジスペースに
横置きでギリギリ入るのが気に入ってます。
新品で当時20万弱くらい。
波が出てもキャビりにくくなるキャビテーションプレートは
8,000円くらい。(下の写真の青いパーツ)
TR-82Vは高いエレキですけど、使ってて不満のないモデルです。


荷物が増えるのが嫌で、振動子は全部エレキに付けちゃってます。



09.JPG


振動子(トランデューサー)は前方にサイドイメージ用、
後方に104kHzと400kHzが横並びにされて付いてます。





私は付けてないですが、
トランサム(リア)にラダーを付ける人は多いです。
ラダーはフィン状の抵抗板みたいなもので、
後ろが左右にフラフラ振れるのを低減できます。
付けることを推奨している場合が多く、
風がある時や高速移動時に効果的です。


私が付けない理由は以下の通り。

 ●シャローに突っ込んだ時にズレる
 ●荷物が増えるしセッティング・片付けが面倒
 ●自分はなくても問題ない

という感じです。

ただでさえ荷物が多いレンタルボート用品は
可能な限り物量を抑えたいところ。
どこまでやるかは人それぞれです。
一番のネックはバッテリーが3発あるということ…。
みんな一刻も早い技術革新を願ってます(^^;)



魚探はHE-830si(サイドイメージ専用GPS魚探)と
HE-5700(モノクロ通常魚探107kHzと400kHzの2画面)。


02.JPG


RAMマウントで高い位置で固定して
見やすくしてます。RAMマウントは1個5,000円くらい。
ちょっとできる子を演出できるマウントでもあります(笑)
実際、位置を調整しやすいので便利です。
コンパネで一体型ユニットにしてます。
このままアルミボートのバウデッキにも装着可。



レンタルボートスタイルに入門しようと思っている方は、
エレキセットの次は魚探かと思います。
今は全部入りみたいな魚探もあるので、
頑張って最初からそれを買うか、
まずは安い中古魚探を買うかという2択になるかと思いますが、
中古ではホンデックスのHE-5700(モノクロ)は使い易く、
性能も現役で行けるのでオススメです。
これのカラー版は見やすいですが、電力消費量が結構多いという話。

HE-5700は高性能魚探を買った後でも活用できるのも良いです。
相場は3万くらいでしょうか。
当時の人気魚探なのでタマ数も多く、入手が容易です。


サイドイメージやGPS機能も入った全部入りだったら
人気はやっぱり元祖サイドイメージのハミンバードの
ヘリックスシリーズになるのかな?
ハミンはサイドイメージの性能に定評があります。

あとは新規参入組のガーミン(等高線マップ自動作成機能が良いらしい)、
ハミンのライバルであるローランス(拡張性が高くて、
タッチパネルモデルがある)などそれぞれ一長一短があって、
それぞれの良さを理解して
自分のスタイルに合ったモデルを買うのが良いです。

大画面魚探は見やすくて良いのですが、めっちゃ高価なので、
レンタルボートでは7インチを買う人が多い印象です。
複数画面を映すならせめて9インチあるといいな~と
個人的には思ってます。


サイドスキャン・サイドイメージはあった方が有利なのは間違いないですが、
結局は使う人のスキルによるという感じ。
不案内なフィールドで手っ取り早く湖底の状況を把握したいという時は
めっちゃ便利です。
もちろんベイトも映るので、通常魚探と合わせて使うと、
状況把握はすごくラクになります。


こう見るとやっぱりエレキが高いのと、
魚探は際限なく選ぶと車が買えるくらいの値段になります…。
ブーム時はホンデックスが多かったのですが、
現在はかなり進化したアメリカ製の魚探が主流になっています。
それらは本国ではそこまで高くはないのですが、
日本語版になって日本に入ってくるとかなり高額に…。
ビジネスだからしょうがないところです(^^;)

なので、国内メーカーのホンデックスに
もっと頑張ってもらいたいな~と常々思ってます。
ホンデックスは壊れにくさと使い易さ、
アフターサポート(修理対応)に定評があります。

通常魚探を5700からステップアップするなら
私はHE-840あたりを入れたいです。
ハイエンドGPS魚探なのでそれなりに高いですけど(^^;)
熟成された性能と使い易さ、信頼性から
この魚探(820含む)を併用されているプロも多いと思われます。


ちなみにこれもしょうがないんだけど、
エレキも同様にアメリカで買うと全然安いです…。



まあ、その辺の話はさておき、
私的オススメは、頑張って最初から良いエレキを買う。
(中古のTR-82Vのデジタル)※人気があるので割安感はないかも…

バウデッキとマウントはとりあえずあまり拘らない。
(中古で良し) 

ハイデッキを自作。ペダルダウンも自作可能です。

魚探はHE-5700などを中古で買う。

以上です。
バッテリーと充電器もあるな…。
ボイジャー2個(新品)で25,000円くらい、
充電器(新品)が14,000円。

費用25万くらい?
やっぱり高いな~という場合は、
エレキを12V機にして、バッテリー・充電器は買わずに
バッテリーを毎回1個レンタル(1,000円)するというのも
良いかと思います。

中古12V機ならば往年のスタンダード機F43V(36インチシャフト推奨)は
1、2万で買えるのかな?安くなっているはず。
「V」モデルは無段階で燃費が良いのでオススメです。
余裕があればその後継機のフレッシュウォーターシリーズ(FW)を。
スタンダードなのは54lbモデルで、これもできれば無段階のものが良いです。
うろ覚えですが、このタイプの途中からデジタルになったような…。
新しいデジタル版の方がトラブルが少ないです。

ミンコタの12V機もアリ。
ミンコタはマウントが重いけどしっかりしているところが好印象。
本体やペダルも含め、作りが頑丈なイメージがあります。
モーターの特性としては絶対的なスピードは
モーターガイドに分があります。
よくトルク型と言われますが、
軽いレンタルボートではあまり意味がないかと…。
モーターガイドとはシャフト系が違うので、
基本的にマウントのちゃんぽんは不可です。


仮にエレキ・バウデッキ・マウントもセットで3万として、
ハイデッキと魚探で合計8万くらいでしょうか。

高級タックル1セット分くらい。
これでボートを使った戦略的なバスフィッシングが可能です。
(ハイデッキはなくても良いので合計6万くらいで可能)


私がレンタルボート+エレキに興味を持ったのは
若かりし頃に河口湖で足漕ぎボートに乗ったのがきっかけでした。
これが電動だったら超ラク!と思ったのです。

で、すぐに船舶免許講習に申し込み、
当時の4級船舶免許を取得し、エレキをセットで購入。
最初はうまく操船できるか不安だったので、
人が少なそうな西湖で初浮きしました(^^;)
小心者なので会社の後輩も連れて(笑)


今は免許不要艇があって、エレキだけなら免許も不要なので、
より身近になりました。
エレキもレンタルしてしまえば、
明日からでもボートデビューが可能なので、
まだ試したことがない方は一度浮いて
エレキで釣りをしてみることをオススメします。

だいたいそこで、どこでも釣りができるボートの強みを味わい、
ちょっと戸惑い、地に足をつけた釣りのしにくさを知り、
オカッパリの良さも再確認するかと思います。

私はオカッパリの限定される足場や回収できない根掛かりに
ストレスを感じていたので、
自然とキャストしたいところにキャストでき、
貴重なルアーもガンガン使えるボートの釣りに移行しました。

タックルをたくさん持ち込めるのも魅力でした。
これに関しては少年期に植え付けられた憧れみたいなものが
確実にありましたね。
「1リグ1タックルってすげ~贅沢!これがバスフィッシングか!」
みたいな(笑)


最後にレンタルボートやアルミボートなどは、
ボートにストレージ(物入れ)が付いていないことが多いので
荷物をしまえません。
なので、バッグやルアーボックスなどは防水であることが重要で、
ウォータープルーフのバッグやバッカンなどを使うと雨天時便利です。


というわけで、いつものように脱線しまくりましたが、
レンタルボートのスタンダード艇?
12ftローボートとその装備の記事でした!
このネタでは書くことがいっぱいありましたが、
以後「今日の一艇」シリーズは、もっと短い記事になると思います(^^;)



nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 3

SuB

河口湖に頻繁に通っていた際、よくお世話になりました。
河口湖なら釣りたい場所からボート屋決めればエレキだけでも十分楽しめたので、12ftローボートはほんとによく利用していました。
確かに日本のエレキや魚探は高過ぎで新品は躊躇してしまうので、中古が狙い目ですね。アメリカのバスプロショップス行くと、値段の差に愕然とします。
魚探のガーミンは今カーナビでお世話になってます。やはりアメリカ発の電子機器は圧倒的にアメリカでの売値が安いですよね。そう言った意味でも日本企業に頑張ってもらいたいものです。
by SuB (2017-07-18 06:51) 

tisa

>SuBさん
ザ・手漕ぎボートの12ftローボートはレンタルボートの代表格ですよね!ただバスフィッシング用には作られていないので、次世代ボートが出て来ないかな〜と思っています。免許不要艇は幅広でいい感じなので、それが主流になっていくのかな?という気もしてます。

アメリカの魚探・エレキ、日本で高過ぎ問題は皆思っていることですが、そんなに数が売れないし、円高でもないし、難しいんでしょうね…。私がBPSに行ってしまったらヘリックスを衝動買いしそうで怖いです(笑)国内メーカーではホンデックスもようやく良さげなのが出そうなので、それに期待してます。2018年にみちびきのGPSデータが使えてめっちゃ精度が高くなったホンデックスのオールインワン魚探が出たら、ちょっと考えようかな〜と思ってます(^^)

by tisa (2017-07-18 13:49) 

亜門

アルミボートにも33インチが使えるの………
って所に質問ですが、サベージ12Fに36インチエレキは使えるのでしょうか?

サベージ12を買うのですが、手持ちのエレキが36インチのエレキですので、いろいろなサイト見てまわってましたm(__)m
by 亜門 (2017-12-27 21:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

NFBC第4戦[新利根川]夏の亀山湖 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。