SSブログ

シンプルに考える [雑記]

もう相当前から自分の中のバスフィッシングのテーマは
「シンプル」なんですが、
梅雨入りに向けてクランキンも楽しい時期なので、
ちょっと書いてみようかと。


使う頻度の高い「リアクション」という言葉。
リアクションバイトとか反射食いとか、よく聞く言葉です。

濁り水で釣りをしていると、
それがはっきりと見えるわけでもないので、
本当にそうなのか?と疑問に思っているアングラーも
いるかもしれません。

バスの脳内を覗けるわけではないので、
はっきりわかりませんが、
他魚種含め、速い動きに反応してしまうのは
魚のDNAに刻み込まれた本能のように思えます。

それは速いスピードで視界に入ってきたルアーだからというよりも
普段からそういうスピードで動く餌も食っているとも考えられます。
そうだとするともう「食わせ(食性)」とか「リアクション(反射)」とか
区別できないな〜というのを最近よく思います。

反射食いは食性とは関係ないみたいなイメージがありますが、
そうじゃないんじゃないか…という意味です。
「今日はどのスピードに反応しやすいか」
とシンプルに考えた方が良いなと。

そもそも「スイッチを入れる」というのも
便利だから私もすぐ使ってしまうんですけど、
ワームのスローな誘いで食わせる時も
「あれ食べる」スイッチが入っていると思うんですよね。
※ネストは除く

で、クランクベイトとリアクションという話になると、
そういう速い(速めの)スピードでのバイトは
経験上、やっぱりカバー周りとボトム付近でのバイトが多いな〜と思います。
バスが何か壁になるようなものを使って素早く動くベイトを
追い詰めて食うというシチュエーションを想像します。

あと、ボート際でのバイト。
これも水面が壁になるわけで、クランキングをやっていると
たまにあるのはご存知の通り。


クランキングは食性の釣りじゃない説もありますが、
私は餌を食いたくてクランクを食ってる論者ですね。
ハイスピードだろうが、デッドスローだろうが、
そう考えた方が自然(シンプル)なんですよね。

カラーもシンプル志向が好みで、
そんなに多く持っている必要はないと思ってます。
濁り水においては、チャート系、シャッド系、アースカラー系の
3つだけあれば私は事足ります。

カバーと水の色とスピードで使い分ける感じです。
バンクを流しながらのMBXのカバークランキングは
濁り水のカバー周りで、視界の悪い条件です。
しかも速めのリトリーブということも加わって、
見切られにくいということで目立つチャート系一択です。
最近は黒にも可能性を感じます。

同じトレースコースで何回も投げる釣りではないので、
それ以外はほぼ出番はないです。

シャッド系はフラットサイドで多用するカラーで、
ゴリゴリのカバークランキングではないので、
ナチュラル要素が欲しいということと、そこそこ目立つということで、
シャッドカラーを一番多用します。
よく見る日本の淡水魚カラーのイメージです。

最後のアースカラー系とは
ブルーギル系やMBカラーでいうとサンドストームとか、
そんな地味系カラーです。
これは濁り水がクリアアップした時用です。
あとは「なんとなくこっちかな?」と思った時用(笑)

チャート系のフラットサイドで
フィネスカバークランキングをする時もあるので、
フラットサイドの方が多色使いになる傾向があります。


カラーは人によってコンフィデンスカラーというものが
あるので、俺は違う!と思う人もいるかと思いますが、
自分の経験を元に自分の中で完結していれば良い話なので、
それで良いと思います。
通うフィールドにもよりますし。
でもなるべくシンプルな方が良いというのは
ほとんどのアングラーが同意してくれるのでは?


クランクベイトはカバーの種類とその濃淡、水の色、狙いたいレンジ、
スピードによって自動的に自分の中でコレというのが
スッと出てくるルアーカテゴリーだと思ってます。
すごくいっぱい種類があるルアーカテゴリーだけど、
すごくシンプルにセレクトできるのがクランクベイトというルアーカテゴリーです。


お疲れバスが回復して元気にクランクベイトを追ってくれる季節になってきてますので、
これから梅雨シーズン含め、シンプルシンキングで
クランキングを楽しんでいただきたいです(^^)



nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

JFLCC反省会? [雑記]

JFLCC後に仕事でバタバタしてしまい、
ブログ更新できませんでした…。

越えるべき連峰の峰をとりあえず2つを越えたところです。
あと2つ3つの峰がまだ続いて立ちはだかるので、
4月中旬くらいまでは気が抜けない状況。
でも釣りは行くんですけどね(笑)

まずはJFLCCですが、たくさんの方にお越しいただき、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
全体としては1年前より少ない来場者だったと聞きましたが、
クランクテーブルが3つ(両サイドはMPB櫻井氏とリドル粟野氏)並ぶ
端っこのクランクベイトエリアはいつにも増して熱かったように思います。
初めて来てみたという方も居て嬉しかったです(^^)



とりあえず、今後は目の前にあるmitoの製作とか
その他こまごました仕事を進めたいと思います。
mito出荷は都市伝説なんじゃないかと自分でも思い始めました。
ずっと前から同じところにあるので最早風景の一部!


そうそう、JFLCC後に
クランクベイト好きが集まる懇親会があったんですけど、
本番のJFLCC含め、全く写真を撮っておらず、
唯一iPhineに残っていたのが、車を駐車した駐車場の看板だけ。
(どこに停めたかわかるように(^^;))
懇親会は昏睡しそうだったんですけど、楽しかったです(^^)


当日は朝…というか数日前からずっとテンパっていたので、
余裕というものが全くなく、それでも当日朝時間通りに櫻井君を拾いに行くと、
スイムテスト行ってて帰ってきてないし、
そんな自分のルアーはスイムテイスト直後で
ティッシュに包まれた状態で車に積まれているし、
遅れてて入った会場ではテーブル2つ分だけ空室状態で、
周りは準備万端で臨戦態勢なわけですよ。

それでも賢い我々は事前に栃木の刺客である
市川さんと阿久津さんの小人化に成功しており、
到着と同時に即座に召喚して着座していただき、袋詰めを指南。
続いて別テーブルにお手伝いで来ていて、
挨拶で顔を出された永田さんに「永田さん器用ですよね?」と
ステッカーのカットを指南。
というわけで、今回は最後の力を振り絞って召喚した小人さん達の力を借り、
何とかギリギリでオープンにこぎつけた、
完全他力本願的JFLCCでございました。

ちなみにレジも手伝っていただいた(^^;)


反省はしているけど、甘えられることも覚えて、
これも成長なんだと思うわけです。
小人さん達…じゃなかった、市川さん、阿久津さん、永田さん
ありがとうございました!
次回もお願いしますね(^^)



ルアーは思いの他自分用が残らなかったので、
急いで作って今シーズン開幕を迎えようと思います。
SNSのタイムラインに上がってくるクランクをくわえたバスの写真に
「いいね」とか押してますけど、心の中では「フン、良かったね」
くらいの「いいね」ですからね、あれは(笑)



では、週末に行く将監で釣る予定の
私の初バス(クランキンフィッシュ)の写真をご期待ください!



nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBクランクおさらい[Leafer GS] [雑記]

Leafer GSは一言で言えば大きいLeaferです。


IMG_6654.jpg


12gあるので、キャスタビリティーが良く、
アクションのキレもオリジナル譲りなので、
お試しで渡した人からは好評を得ています(^^)

ベースはLeaferというよりも、
前回アップしたLeafer THのサイズアップ版というのが
正しく、大きくなってもキレッキレッなレスポンスを
キープしているのが特徴です。

潜行レンジはオリジナルLeaferよりも大きい分潜りますが、
主戦場はシャローです。
ボートポジションの水深が1mくらいだと
バンク流しの使い方でちょっとボトムに当たり過ぎるかな?
という感じです。(分かりにくい…)

ちょっと沖目にボートポジションを移して、
ブレイクも含めサーチするような使い方が便利で、
飛距離も出るので、余計そんな使い方が多くなります。

フィールド的にはビッグレイクやビッグリバーで、
ぶん投げてサーチするような釣りにすごく良いと思います。
THIN(薄い)ボディはカバーがプアなエリアでもマッチするので、
大きめなラウンドクランクを使うよりはGSを使いたくなります。

もっとバンク寄りでカバーにタイトに使うならば、
ラウンドボディのカバークランクであるMBXやSCRATを使いますが、
もっと広範囲をサーチするような使い方なら断然GSです。

今回はSRモデルだけですが、MRも凄く良くて、
利根川やるならこのセットだなと勝手に思ってます。
シルエットはそこそこ大きいですが、
薄いのでそこまでボリューミーではなく、
フラットサイドクランクならではの食わせやすさは
しっかり残っていると感じています。

マブナやブルーギルイメージで使うのにも
ちょうど良いサイズ感・ボリューム感なので、
今回塗ったカラーもそんなカラーになってます(^^)


次回からカラー紹介していきます!




それにしても初回のMirrorからテンションが
下がっている文面になっているのは、
単純に脳みそが疲れているからですね…。
JFLCCまであと少し、頑張ります!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBクランクおさらい[Leafer TH] [雑記]

今回、初めて販売用に作るLeaferの「TH」と言うモデルです。


IMG_6650.jpg


去年、ちょっとだけ調整してリニューアルしたLeaferは
あくまでもオリジナルを手直ししてデザイン・設計を
更新したものになります。
レスポンス面での改善を図ったもの。

で、今回の「TH」というモデルは
亜種的なもので、さらにハイレスポンスにしたバージョンという
位置付けです。

「TH」は「thin」のTHで薄いという意味の単語です。
キャスタビリティーが少し落ちますが、
よりキレキレのアクションを目指した自分用のカスタムモデルが
Leafer THになります。当然、浮力も落ちます。

THはあくまでも自分用で、元々販売する予定はなかったのですが、
去年使ってて、割と活躍してくれたので、
イベント限定で販売してみることにしました。


使用するシチュエーションはLeaferオリジナルと同じです。
強いアクション、ボリュームのあるボディでは
見切られるような状況でメインで使う
汎用性の高いフラットサイドクランクがLeafer。

霞水系のステイン系水域でも
プレッシャーが掛かったり、タフったり、
クリアアップしたりした時は、
ラウンドクランクだと食わせにくい時があります。

関東のメジャーな釣り場は
常にプレッシャーが掛かっているので、
近年はLeaferみたいな弱すぎないアクションの
レギュラーサイズフラットサイドが使い勝手が良く、
実際釣れています。

私的には一番使用率が高いのがLeaferなので、
こうした亜種があると、細かい調整ができて
重宝するというわけです。

Leaferシリーズはフラットサイドクランクが苦手という方にも
ぜひ使っていただきたいクランクです(^^)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MBクランクおさらい[DigDawg] [雑記]

第3回目はDigDawg(ディグダグ)。


IMG_6648.jpg


DigDawgもカテゴライズすると
前回のSCRATと同じカバークランク寄りの設計です。
Mirrorと同様にパラパラウィードエリアでも
引ける対ソフトカバークランクとして設計されています。

小粒でブリブリとウォブルするタイプで、
そのアクションとラウンドリップの抜けの良さと相まって、
柔らかいものとの相性が良いクランクベイト。

同じソフトカバー向けで設計された
サブサーフェスレンジのMirrorに対して、
DigDawgはご覧の通り、長めのリップが付いているので
スイムレンジは〜1.5mくらいになります。
シャローで使う場合はボトムノックすることも多く、
低地の沼にありがちな柔らかめなボトムでも
アクションし続ける性能も持ってます。

簡単に言うと、ウィード系カバーや泥底と
相性の良いクランクがDigDawgなのです。
ただ、小粒でよく動くので、Mirrorよりは潰しが利く
特化型クランクと言えます。
SCRATは硬めのカバー向きだけど、
柔らかめも割といけるタイプなので同じカバークランクでも
出しどころが違ってくるわけです。

また、DigDawgは高浮力ではなく、
アクションの強さとリップでカバー回避するカバークランクです。
リップの長さは泥底のボトムでも生きますが、
逆に硬いものに対しては反動が強くなるので、
ラウンドリップなのもあって、リップラップでは
回避時に横泳ぎしてしまう場面も多くなります。


Mirrorほど特殊用途ではないけど、
SCRATと比べて出番は多くないタイプです。

今回は少しだけ小型化して、サーキットボードリップにしてるので、
よく動くタイニークランクとして使ってみるのも
面白いかもしれません(^^)


IMG_6649.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。